イベントタイトル | リアル熟議IN東京4 |
---|---|
日程 | 2012年2月18日 (土) |
テーマ・内容 | 子どもの世界を広げよう!~国際教育のためにあなたができること~ |
場所 | 株式会社 教育同人社 多目的スペース |
定員 | 60人程度 |
内容 |
現在グローバル化が急速に進み、小学生の英語学習が始まるなど、その影響は確実に広がっています。しかし国際的なグローバル化が進む中、日本の「国際教育」は海外に遅れをとっています。 例えば諸外国では多様な文化に触れながら言語以外についても学習・習得しています。その一方で日本ではいわゆる「ゆとり教育」の廃止、総合学習の時間の減少など、子どもたちの視野を広げる時間を学校の中で確保することが難しくなってきています。 国際教育の時間が減少することは長期的に見て他国への興味の低下、ひいては共通言語のひとつである英語への意欲と学力の低下をもたらすことが考えられます。 教育に携わる方々がどのように感じ、どのように活動しているのか、そして国際理解教育は生徒にどのような影響をあたえるのかについて知り、参加者が自分なりのアプローチを見つけ実行への足がかりを見つけることのできる熟議にしたいと思い、企画しました。 皆さんの参加をお待ちしています! 会場で子どもたちの世界を広げられるために出来ることを熟議しましょう!! コーディネーター:皮籠石成久(埼玉県国際理解教育研究会 前副会長) ゲストスピーカー:利根川恵子(さいたま市教育委員会)金子玲子(さいたま市立岸中学校教諭/平成19年度 彩の国国際貢献賞受賞「世界に目を向けよう~今、私たちにできること」代表)他、教育現場で国際教育を実践されている方の参加を予定しております。 |
URL | http://kokucheese.com/event/index/24448/ |