トップページJEESとは事業の種類と組織> 情報誌発行事業

情報誌発行事業

2019年度の学年別移行措置がひと目でわかる!!
『新学習指導要領・移行措置Q&A』ハンドブック発行
~「見方・考え方」「主体的・対話的で深い学び」の解説付き~

 当法人では、小学校で2020年度から全面実施される新学習指導要領と、2019年度の移行措置について解説したハンドブックを、2018年11月に発行いたしました。

小学校の先生方に無料配布!

※定数に達したため応募を締め切らせて頂きました。
沢山のご応募ありがとうございました。

仕様:B5判 / 24ページ / 2色刷
編集協力:株式会社 教育同人社

背景

 2020年度からの新学習指導要領全面実施を目前に控え、すでに2018年度から移行措置が始まっています。JEESではこれまで新学習指導要領をテーマとして、シンポジウムやセミナーの開催、フリーマガジン『wutan』の発行等、先生方への情報発信を行ってきました。このような中、移行措置の内容や新学習指導要領の基本的な考え方、授業での実施方法等をQ&A形式でわかりやすく解説したハンドブック『移行措置・新学習指導要領Q&A』を昨年11月に発行し、たくさんの先生方からお申込みをいただきました。
 昨年の反響をうけ、今年は新学習指導要領で求められている「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の視点や、「見方・考え方」について等の解説を充実させ、2019年度の移行措置の内容にあわせて改定したQ&A形式のハンドブックを発行することにいたしました。

目次

  • 新学習指導要領を読み解く!
    • 「見方・考え方」って何?
    • 知識の「質」を高めるって何?
    • 「見方・考え方」を働かせるメリットは?
    • 「主体的・対話的で深い学び」って何?
  • 新学習指導要領Q&A
    • Q1 今回の学習指導要領の改訂はどのような流れで
      進められたのですか。
    • Q2 今回の改訂はどのような基本的な考え方で
      進められたのですか。
    • Q3 今回の改訂では、資質・能力の「三つの柱」が
      あると聞きましたが、そ れはなんですか。
    • Q4 新学習指導要領に「アクティブ・ラーニング」
      という言葉が使われていないのはなぜですか。
    • Q5 「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す
      授業改善の視点はなんですか。
    • Q6 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた
      授業改善の推進が求められています。
      どのようなことに留意して取り組むとよいですか。
    • Q7 「カリキュラム・マネジメント」とはなんですか。
    • Q8 今回の改訂の教育内容の主な改善事項は
      なんですか。
    • Q9 短い時間(10 ~ 15 分) を活用して指導を行う場合の留意点はどんなことですか。
    • Q10 評価の観点はどのように変わるのですか。
    • Q11 プログラミング教育のねらいはなんですか。
    • Q12 小学校 国語科の改訂におけるポイントは
      なんですか。
    • Q13 小学校で学習する漢字はどのように
       変わりましたか。
    • Q14 小学校 社会科の改訂における
       ポイントはなんですか。
    • Q15 小学校 算数科の改訂における
       ポイントはなんですか。
    • Q16 小学校 理科の改訂における
       ポイントはなんですか。
    • Q17 小学校 生活科の改訂における
       ポイントはなんですか。
    • Q18 小学校 音楽科の改訂における
       ポイントはなんですか。
    • Q19 小学校 図画工作科の改訂における
       ポイントはなんですか。
    • Q20 家庭科の改訂におけるポイントはなんですか。
    • Q21 体育の改訂におけるポイントはなんですか。
    • Q22 外国語科・外国語活動について教えてください。
    • Q23 道徳は教科化により何がどのように
       変わったのでしょうか。
  • 2019年度 移行措置Q&A
    • Q1 移行措置とはどのようなことですか。
    • Q2 移行期間とはいつですか。
    • Q3 移行期間の指導では、
      何に気をつけたらよいですか。
    • Q4 2019 年度の移行期間中は何をすれば
      よいのですか。学年ごとに教えてください。
    • Q5 そのほかに注意しておくべきことはなんですか。
  • 2019年度・2020年度の小学校の標準授業時数について

内容

新学習指導要領について

 「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指す授業改善の視点や進める上で留意すること、プログラミング教育のねらい、「評価」の観点の変更点等がわかりやすく解説されています。

移行措置について

2019年度の移行期間中に何をすればよいか、学年別に具体的な変更点がまとめられています。担当学年を見れば移行期間中の留意事項を教科ごとに把握することができます。

[新学習指導要領解説]

東京学芸大学 高橋純准教授が新学習指導要領をわかりやすく解説。新学習指導要領の重要なキーワードの一つである「見方・考え方」や「主体的・対話的で深い学び」を読み解いていきます。

『wutan』(2017年2学期号、3学期号、2018年1学期号、2学期号)
 に掲載したものを一部変更して転載。

入手方法

定数に達したため応募を締め切らせて頂きました。